本稿は、町内循環バスの乗降数の実態を調べるために、町内の一年間のすべての路線と停留所ごとの乗降者数を記したデータをバス運行会社より取り寄せて、福本が調査した結果を踏まえての所感です。

停留所ごとの乗降数は町も集計していない状況であったので、軽井沢中学校のPTA仲間と共に膨大な枚数の紙のデータから乗降数を数えてエクセルで集計しました。流石に365日分は作業が膨大過ぎて断念し、各月から1週間を抜き出しての集計でした。

詳しい調査結果は手元にありますので、興味のある方はご連絡ください。

町内循環バスの利用状況調査結果を踏まえた所感

町内循環バスの利用状況を調べた結果、乗車数にはバラつきがあることがわかった。乗車率の低い定時便は廃止とし、代わりにデマンドバスで対応することで町民の利便性が向上すると考える。

どの便を廃止にするかは減便によるコストカットを試算の上で調整する必要があるが、仮に次の2つの条件のどちらかを満たさない定時便は廃止とする場合に維持する定時便は次の通りである。

廃止する定時便の条件
・一日の平均乗車人数の最大値が2人に達するバス停がない
・一日の平均乗車人数の合計が4.5人に達しない

上記条件で定時便として維持する路線

西コース往路(平日):
7:16 三ツ石公民館発
8:55 三ツ石公民館発

西コース往路(休日):
8:55 三ツ石公民館発

東南廻線内回り、外回り(平日・祭日)では以下を除き全て維持条件を満たす
休日の、7:30 押立山下発 東部小学校行

北廻線外回り(平日):
07:03 大日向発
09:30 信濃追分駅発
12:15 信濃追分駅発
14:46 信濃追分駅発

北廻線外回り(休日):
09:30 信濃追分駅発
12:15 信濃追分駅発
14:46 信濃追分駅発

さらには、平均乗車人数の合計が4.5人に達していてもバス停あたりの最大乗車人数が10人以下の路線においては、大型バスに代わり9-10人乗りのバンを用いることも検討する価値がある。

西コース(復路)には軽井沢病院16:20-16:30発の便が必要

令和5年度に実現!

背景:調査の結果、西コース(復路)では水曜日以外の平日に、軽井沢病院を16:20-16:30に出発する定時便が必要なことがわかった。その理由を次に記す。

軽井沢中学校生が部活動をしていない場合、通常の下校時刻は週に4日はおよそ4時、1日(水曜日)は3時である。

追分区、三ツ石区在住生徒がバス通学をする場合には西コース(復路)を利用するが、週に4日は17:20軽井沢病院発の便を利用せざるを得ず、待ち時間は1時間以上となる。

バス通学を希望しても1時間以上待つ状況であるため、日々長時間待ってバスを利用する若干名がいるものの、多くは自転車通学、あるいは保護者の送迎に頼っており、これは雨天時や路面が凍結して危険な冬季であっても同様だ。

自転車通学者が増えた結果、県内でもワーストレベルに多い中学生が絡む自転車の交通事故(平成30年度県下一の事故件数)に繋がっている。事故件数として公表されるのは警察が出動した件数に限定されており、怪我を伴う自損事故を含めれば、事故の件数は相当数に及び、生徒の安全と利便性が損なわれている状況だ。

必要な理由:15:24に軽井沢病院を出発する西コース(復路)の定時便において、軽井沢病院で乗車する平均人数は、月、火、木、金曜日においては1.52人であるが、水曜日には5.86人と利用人数は約4倍に急増する。軽井沢中学生の利用が増えることが理由であり、通学の時間に合うバス便があればバス通学を希望している生徒が多い実態が現れている。

※調査対象:令和1年9月-3月の第1月曜日からはじまる平日。合計27日間(11月は月曜祝日のため除外)

追分、三ツ石在住生徒数(推定値※):63名

※推定値:2020年実施の軽井沢中学校生へのアンケート回答数は175。内、追分在住者からの回答は22、三ツ石在住者は5だった。よって、軽井沢中学生における追分、三ツ石に在住する生徒を全生徒数中の15.4%(27/175)、63名と推定した。

軽井沢中学校生徒数:409人   409×15.4%=63名(62.98)

数値はこの資料作成時の令和3年1月17日時点。

軽井沢町町内循環バス状況客数調査結果表