保育士等の処遇改善に対する要望書を県に提出
By fukumoto.karuizawa|2022-12-06T10:45:15+09:0012月 6th, 2022|Categories: 政策・活動・所感, 教育・学校, 軽井沢町議会報告|
「保育士等の処遇改善に対する要望書」を阿部県知事に提出しました。
軽井沢町長期振興計画における「交流を催す円滑交通」の成果と今後の方針について
By fukumoto.karuizawa|2022-12-06T19:13:36+09:0012月 6th, 2022|Categories: 軽井沢町議会報告|
町内デマンド交通の交通弱者への配慮などを質問予定でした
濃厚接触者認定に伴う議会欠席について
By fukumoto.karuizawa|2022-12-06T07:29:22+09:0012月 5th, 2022|Categories: 政策・活動・所感, 新型コロナウイルス|
濃厚接触者となったことに伴い、開催中の12月定例会を残念ながら当面の間欠席させて頂きます。
令和4年最後の軽井沢町議会がはじまっています
By fukumoto.karuizawa|2022-12-05T07:26:47+09:0012月 5th, 2022|Categories: 軽井沢町議会報告|
12月5,6日は一般質問。福本は6日です。
軽井沢町の区長さん達にお話を伺いました
By fukumoto.karuizawa|2022-11-28T14:07:10+09:0011月 28th, 2022|Categories: 政策・活動・所感, 町づくりのヒント|
"西風会"でご要望をお伺いしました。
自然保護のために、修景植栽の確認が大切です
By fukumoto.karuizawa|2022-11-26T13:50:42+09:0011月 26th, 2022|Categories: 政策・活動・所感, 町づくりのヒント|
住宅建設に伴い伐採された樹木相当を植栽するルールが守られているか確認作業が重要です。
町づくりはゴミ拾いから
By fukumoto.karuizawa|2022-11-26T13:11:50+09:0011月 26th, 2022|Categories: 政策・活動・所感, 町づくりのヒント|
「ここにゴミが落ちている」と指摘する人は大勢いる。大切なのは「自分でゴミを拾う事」
ドッグツーリズム推進プロジェクト総会
By fukumoto.karuizawa|2022-11-26T13:06:53+09:0011月 22nd, 2022|Categories: ドッグツーリズム, 政策・活動・所感|
ドッグツーリズム推進プロジェクトは軽井沢の来訪者とワンちゃんが一緒に健康的で豊かな時間を過ごしていただくためのツーリズム。
松川町で有機農業を視察
By fukumoto.karuizawa|2022-11-11T18:22:18+09:0011月 11th, 2022|Categories: 軽井沢町議会報告|
松川町で取り組んでいる有機農業の取組みを視察させていただきました。








